夏バテ予防は梅雨の時期から始めよう

今年もじめじめ梅雨の時期が始まりました。太陽の光が肌に痛いほど暑い日もあれば、雨が降って気温が一気に下がる日もあって、自律神経もバランスを保つのに大忙し。ただでさえ体調を崩しやすい梅雨の時期ですが、今年はそれがより一層大きくなりそうですね。

 

komorebiでは梅雨明けの7/24に「夏土用の養生を考える陰ヨガプラクティス」を開催します。

当日は季節の変わり目「夏土用の養生」をお話ししますが、急激に日差しと暑さが増すこの時期、同時に気を付けたいのが「夏バテ」です。

 

中医学では夏バテは胃腸の疲労と大きく関わると考えます。必要以上に水分を摂りすぎたり、キンキンに冷えたビールやかき氷等の冷たく甘いものの取りすぎで胃腸を酷使していませんか?今はまだ大丈夫でもそのツケは丁度「夏土用」に現れてきます。一時的ではなく、寝ても休んでも取れない慢性的な怠さや脱力感を感じたら既に夏バテかもしれません。そうなる前に今のうちから食事の摂り方を見直しましょう。

 

夏バテ対策の食事法とは…

 

通常クラスの中でもお話ししますので、是非クラスにご参加下さい。

 

陰ヨガクラスは

毎週水曜日20:00~ZOOM

毎週木曜日10:30~サロン&ZOOM

 

ご予約お問合せフォーム